ショウタイム24インタビュー
1,659 view
2019年11月29日(金)
オーナーと借り手を直接つなぐ『LEASE24』の衝撃~ついに仲介業者「不要」時代へ
「賃貸マッチングシステム」で話題のベンチャー企業、ショウタイム24。賃貸物件の申込みから契約、そして入居に至るまでの作業を「不動産業者に出向くことなく」、ポータルサイトを通じて申し込める新システムだ。今後、IT技術のさらなる発展で、煩雑な賃貸契約はどのように変わっていくのか? 代表取締役社長の市川達也氏に話を伺った。
「借り手の都合に合わせた内見」を実現する新システム
――まず、ショウタイム24の事業内容を教えていただけますか。
市川達也氏(以下敬称略) 現状、賃貸物件を借りたい人たちは、仲介する不動産屋さんを訪れ、営業マン同行で物件を内見しますよね。契約後は、いくつもの書類にハンコを押したり、仲介手数料・部屋のクリーニング代・鍵の交換費用などを支払ったり、その負担は甚大です。当社はITやIoTの活用によって、この「賃貸契約プロセス」を根本的に変える取り組みをしています。具体的には、オーナーと借り手が直接やり取りできるシンプルな仕組みを普及させたいと考えています。
――ITやIoTの活用で、賃貸契約プロセスの「どの部分」を「どのように」変えていくのでしょうか。
市川 一番わかりやすい例が、スマートロックを使う「内見の無人化」です。現在、内見するためには不動産屋にいき、営業マンとともに物件を見る必要があります。しかも、内見可能な時間は、必然的に不動産屋の営業時間内に限られています。仕事で忙しい人や、夜や早朝にしか時間が取れない人にはとても不便であり、不満を持つ方も少なくありません。その点、スマートロックはパスキーさえあればドアを解錠できるため、借り手の都合に合わせて自由に内見できるようになります。
――「内見の無人化」は、どのように提供するのですか。
市川 LEASE24というサイト内で、内見の予約から契約申し込み、IT重説、クレジット決済まで可能です。LEASE24は、物件情報を掲載するポータルサイトと考えていただいていいでしょう。ただ、通常のポータルサイトは物件情報の欄に問い合わせボタンがあり、仲介業者に連絡する流れになっていますが、LEASE24ではそのボタンがなく、内見の予約申し込みができるようになっています。内見を予約すると、予約した時間のみ有効なパスキーが発行され、その時間に現地に行き、スマートフォンで鍵を開けて内見するという流れになります。
――借り手が自分で都合の良い時間に予約し、立会いなしで内見できるというわけですね。
市川 はい。内見時間は30分間で、時間が過ぎればオートロックで施錠され、パスキーは無効になります。LEASE24のサイト上では、物件情報欄にあった内見予約のボタンが契約申し込みのボタンに変わりますので、物件を気に入った場合は申し込み、入居審査へと進みます。繰り返しになりますが、借り手は自分の都合に合わせて自由に内見できます。オーナーや物件の管理会社にとっても、内見の立ち会い、内見時間に合わせて現地に鍵を持っていく、といった業務の手間を省くことができます。
仲介業者に支払ってきた「手数料や広告費なども不要」になる?
――LEASE24の運営は御社が行うかと思いますが、掲載されている物件は誰が管理するのですか。
市川 サイトの管理や運営は当社が行います。ただし、LEASE24はオーナーと借り手を直接つなぐことをコンセプトとしているため、個々の物件情報に関しては、オーナーに管理していただきます。ご自身で写真などを撮り、詳細をサイトにアップロードしていただきますので、オーナーにとっては、物件を自主管理するためのプラットフォームともいえます。また、スマートロックの取り付けさえ行ってもらえれば、情報掲載料のみで借り手を獲得でき、これまで仲介業者に支払ってきた手数料や広告費などが不要になります。借り手から見れば、LEASE24は物件紹介のポータルサイトです。
――LEASE24に物件情報を掲載するオーナーは、同じ物件の情報を既存のポータルサイトに掲載することはできるのですか。
市川 もちろん可能です。空室対策を重視するのであれば、複数のサイトに情報を掲載するのが良いと思います。
ネットの急速な普及で「仲介手数料」への疑問が生まれた
――LEASE24で契約が成立した場合、借り手も当然、仲介業者を介すことなく、物件を借りることになりますね。
市川 はい。そこは借り手にとっての一番のメリットです。現状のプロセスでは、契約成立時におおむね家賃1カ月分の仲介手数料がかかりますが、LEASE24でオーナーと契約する場合は、仲介役がいませんので、仲介手数料はかかりません。つまり、たくさんある物件紹介サイトのなかでも、借り手にとってはLEASE24を使った方が得になるということです。この先、仲介手数料を払う現在のシステムに疑問を持つ人も出てくると思いますので、そのような声が大きくなれば、LEASE24のような中間マージンが発生しないシステムが注目され、支持されていくでしょう。
――「仲介手数料への疑問」とは具体的にどんなことですか。
市川 ポータルサイトのようなメディアが普及していなかったころは、借り手が入手できる物件情報が限定的でした。そのため、直接不動産屋に行き、希望条件などを踏まえた物件の相談をしていました。仲介手数料はその対価だったわけです。
しかし、いまは情報が簡単に入手できます。サイトを見て、借りたい物件を絞り込んでから不動産屋を訪れる人が増えましたし、物件の詳細などもあらかじめ調べることが普通です。その上で、「目当ての物件があり、内見に立ち会ってもらうだけ」で、従来と同じ家賃1カ月分の仲介手数料が発生することへの疑問が借り手に生まれたワケです。
借り方が変わっている一方で、仲介手数料の仕組みが以前のままであることに疑問を持つのは自然なことだと思います。このような仲介手数料の仕組みのみならず、内見の方法、契約手続きの進め方にいたるまで、もっと便利に、気軽に借りられるシステムに変わってほしいというニーズがあるのです。
投資用不動産業界に関する情報が毎週届く!
不動産投資塾新聞社メールマガジン登録はこちら
著者紹介
不動産投資塾編集部不動産投資塾編集部
投資への関心が高まる中で、高い安定性から注目を集める不動産投資。しかし不動産業界の現状は残念ながら不透明な部分が多く、様々な場面で個人投資家様の判断と見極めを要します。一人ひとりの個人投資家様が正しい知識を身に付け、今後起こり得るトラブルに対応していくことが肝要です。私たち一般社団法人首都圏小規模住宅協会は、投資用不動産業界の健全化を目指す活動の一環として本サイト「不動産投資塾新聞社」を介し、公平な情報をお送りいたします。